Search

【プレビュー】「江戸の天気」太田記念美術館で6月26日から - 読売新聞社


展覧会名:江戸の天気

会期:2021年6月26日(土)~8月29日(日) 6月28、7月5、12、19、26-29、8月2、10、16、23日は閉館

 会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前、JR山手線表参道口より徒歩5分〈表参道を青山方面に進み、ソフトバンクの先の路地を左折〉、東京メトロ千代田線、副都心線の明治神宮前駅5番出口より徒歩3分〈表参道を原宿駅方向に進み、千疋屋の先の路地を右折〉)

観覧料金:一般800円、高大生600円ほか。

晴れ渡る空、土砂降りの雨、降り積もる雪……。四季豊かな国・日本の様々な気象現象。浮世絵師たちは色彩を繊細に変化させたり、大胆に表現をデフォルメしたりして、それを表現してきた。本展では、葛飾北斎や歌川広重、小林清親らの手によって生み出された風景画を中心に、「江戸の天気」を活写した浮世絵を集めた。

歌川広重「名所江戸百景 高輪うしまち」前期

まずは雨。小雨から雷雨まで、雨をテーマにした作品は多彩。近年の「ゲリラ豪雨」を思わせる描写もある。様々な雨をどのように表現するか。雨が日常生活をどのように変えていくか――。その描写は、浮世絵師の腕の見せ所だ。

小林清親「梅若神社」前期

続いて雪。現代の東京では雪が積もることはめったにないが、江戸時代は現在よりも寒冷な気候だった。このため、浮世絵には数多くの雪景色が描かれている。「雪の名所」として、隅田川のほか、愛宕山や寛永寺が知られていたという。

葛飾北斎「冨嶽三十六景 礫川雪の旦」後期

ひとつの図に彼と雷雨を表現した葛飾北斎の「冨嶽三十六景 山下白雨」を見ても分かるように、大胆な色遣いでの空や雲の描写も浮世絵ならでは。歌川広重の「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」など、空の描写に独創性が発揮された作品の数々も紹介される。

葛飾北斎「冨嶽三十六景 山下白雨」前期
歌川広重「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」前期

江戸時代は幕府の統制下で時事的な災害や事件を取り上げることは難しかったが、明治時代の浮世絵では、そういう事象も取り上げられるようになる。大雨による河川の氾濫を伝える作品も登場した。

蜂須賀国明「千住大橋吾妻橋 洪水落橋之図」前期

前期(6月26~7月25日)、後期(7月30日~8月29日)全展展示替え。科学が発達しても人間の手でコントロールできないのが「天気」。今も変わらぬ自然の営みと人間の生活との関係に思いをはせるのもいいだろう。

歌川国貞「夕立景」後期

Adblock test (Why?)


May 28, 2021 at 04:16PM
https://ift.tt/2TgejWq

【プレビュー】「江戸の天気」太田記念美術館で6月26日から - 読売新聞社
https://ift.tt/3ldJ481
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【プレビュー】「江戸の天気」太田記念美術館で6月26日から - 読売新聞社"

Post a Comment

Powered by Blogger.