Search

科学の森:「宇宙天気」生活にどう影響? インフラに深刻な被害、大停電も - 毎日新聞


宇宙天気の予報作業に取り組む情報通信研究機構(NICT)の研究者=NICT提供
宇宙天気の予報作業に取り組む情報通信研究機構(NICT)の研究者=NICT提供

 「あすの宇宙は大荒れになりそう」――。宇宙天気予報と呼ばれるシステム整備の強化に、日本や各国が乗り出している。もちろん、宇宙にくもりや雨の日があるわけではない。「宇宙天気」とは何を指すのか、私たちの生活にどんな関係があるのだろう。

 東京都小金井市にある、情報通信研究機構(NICT)の宇宙天気予報センター。約10人の研究者が、数十種類のモニターを24時間体制で監視している。

 モニターに映るのは、時々刻々と変化する太陽表面の様子、地球の上空数十キロに分布する電離圏の状態などだ。これらをもとに「静穏」「活発」といった予報を1日最低1回、航空会社や電力会社などの担当者約7800人に電子メールで配信している。

Adblock test (Why?)


June 16, 2022 at 12:00AM
https://ift.tt/H2mDuws

科学の森:「宇宙天気」生活にどう影響? インフラに深刻な被害、大停電も - 毎日新聞
https://ift.tt/Y2lmdnf
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "科学の森:「宇宙天気」生活にどう影響? インフラに深刻な被害、大停電も - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.