Search

『天気の子』新海誠監督単独インタビュー 「僕たちの心は空につながっている」 - ウェザーニュース


top

2021/01/03 09:17 ウェザーニュース

新海誠監督待望の最新作『天気の子』は、時代の波に翻弄された少年・帆高(ほだか)と少女・陽菜(ひな)が自らの進む道を選択していく物語。作品作りの原動力には、近年の極端化する気象現象があったという新海誠監督。

1月3日21時からテレビ朝日系で地上波初放送されるのにあたり、ウェザーニュースが2019年7月に新海監督へ行ったインタビューから、作品の見どころと核心を紹介します。

box0
©2019「天気の子」製作委員会

気象と人はつながっている


「天気は、地球のどこにも存在していて、誰もが自分のこととして共感できるテーマです。多くの人が1日に一度は天気のことを考えるだろうし、天気のことを口にするはず。

気象は、はるか遠い空の上で起きている、人間の手が届かないほど大きな地球規模の循環現象であるにもかかわらず、その日の自分の気分を左右させる個人的な出来事でもあると思うんです。コントロールできないほど大きな存在なのに、個人の気持ちの奥でつながっているというか。

だからこそ、単なる自然現象という意味だけでなく、主人公の帆高と陽菜をはじめ僕たち一人ひとりにあてはまる『天気をめぐる物語』をアニメーションで表現できれば、という思いがありました」(新海監督)

空をいつまでも眺めていた思春期


「じつは僕自身、空や雲を見るのが大好きな子どもでした。僕の出身は、長野県小海町。周囲に八ヶ岳や浅間山があったおかげで気流は複雑、風も強く雨もたくさん降るような土地で育ちました。

空を見上げていると、まさに時々刻々と雲が形を変え、空の色がグラデーションのように変化していくのを1時間でも2時間でも、ずっと飽きずに眺めているのが楽しかった。幼い頃は『あの雲の形は怪獣みたい』などと空で遊んでいましたが、思春期を迎える頃には『なんてきれいなんだ』と空の美しさをハッキリと感じるようになっていました」(新海監督)

box1
幼い頃から空を見るのが好きだったという新海監督

ひたひたと迫る気象の激甚化


「その一方で、当時から将来の気候への危機感は高まっていました。『そのうち異常気象が世界的な問題になるだろう』『このままだと地球は温暖化で大変なことになるに違いない』などと、当時から気候変動を問題視する声も少なくありませんでした。それがここ数年でとうとう現実のものになってしまった印象があります。

かつては穏やかに移ろう四季の情緒を楽しんでいたはずの気象の変化が、いつのまにか危機に備える必要がある激しいものとして、とらえ方がすっかり変わってしまいました。

ちょうど前作『君の名は。』が上映された2016年の暑かった夏あたりから、『これからは、天気は楽しむだけのものではなくなってしまうだろう』と、不安や怖さを実感したのを覚えています。『天気の子』では、そういう今まさに激しく変化している気象現象を、どうやってエンタテイメントの形の中で扱うことができるだろうと考えました。

そんな世界をつくってしまった僕たち大人には間違いなく責任の一端がある。でも気象という現象はあまりに大きすぎて、個人としてはどうしても不安感や無力感に右往左往するだけになってしまう。でも、これからの人生を生きていく若い世代の人たちまで、大人の抱える憂鬱を引き受ける必要はないと思うんです。

異常気象が常態化している世界で生きていく世代には、それを軽やかに乗り越えて向こう側に行ってほしい。帆高と陽菜のように、力強く走り抜けて行ってほしいという思いを伝えたかったんです」(新海監督)

box2
©2019「天気の子」製作委員会
box3

雨のシーンが見どころ


「この映画の着想段階(劇場公開の3年前)で、これから日本の夏は雨が多くなると漠然と感じていました。

アニメーションは、実写の映画とは異なり『何を描いて、何を描かないか』を自分で自由に決めることができるものです。ひとつのシーンに雨を降らせることもできるし、風を吹かせることもできます。実写の映画より明快に、『何を描きたいか』を伝えることができると思っています。今回の『天気の子』は、最初から『雨の映画』にしたいと思っていました」(新海監督)

box4
©2019「天気の子」製作委員会
box5
©2019「天気の子」製作委員会
box6
©2019「天気の子」製作委員会

「映画に出てくる雨は、見どころのひとつでもあります。たとえば、雨は降り方によって波紋のでき方が違いますよね。どんな雨が降ったら、どんな波紋ができるのかを観察するために、雨が降りだしたらスタッフみんなで外に出て水たまりを見たり、透明のビニール傘をさして空から落ちてくる雨粒を見たり……そういうスタッフの努力が、魅力的で豊かな雨を映画に降らせてくれたと思います」(新海監督)

box7
©2019「天気の子」製作委員会

東京オリンピック前の東京の記録でもある


「作品の舞台は2021年ですが、2020年のオリンピックが開催される前の東京についても僕は描いておきたかった。これから東京という街がよくも悪くも変わって行く前に、『今の東京』をアニメーションに残しておきたい気持ちがありました。

これまでも新宿の風景が登場する作品はありましたが、今回は新宿のほかにも有名な街がいくつも登場します。どのシーンでどの街が出てくるのかを探しながら観ていただけば『東京観光ムービー』としても楽しめるのではないでしょうか。

これは映画を観ていただいた後のことになるかもしれませんが、空を眺めたり、風が吹くのを感じたりと、天気を意識するように心がけるのもおすすめです。スマホが身近になかった僕の子ども時代は、朝、目が覚めてすることといえば、窓の外を見ることでした。

空模様ひとつに人の気持ちは動く、ということを思い出して天気に接してみると、今よりも少しだけ毎日が楽しくなるかもしれないですね」(新海監督)

box8

今回の地上波初放送に際し、新海監督は次のようにコメントしています。

「『このままでは、いつか世界は大変なことになってしまう』そんな漠然とした不安を、実は皆、ずっと感じ続けていたような気がします。2019年夏、『天気の子』の物語を作った理由も、そんな暗い予感にすこしでも抵抗したかったからでした。

そしていま、我々の社会はあの頃には想像もしなかった困難の中にあります。『降り止まない雨の中になんとか光を見出そうとする』この物語が、2021 年の視聴者の方々にもすこしでも楽しんでいただけるのならば、それに勝る喜びはありません」(新海監督)

『天気の子』の副題である「Weathering With You」の「weather」は、「天気」だけではなく、「嵐や困難を切り抜ける」という意味もあり、『Weathering With You』には、「厳しい天候や困難を一緒に乗り越えよう」、という思いが込められています。

番組では、「新しい年の幕開けに、《一緒にこの困難を乗り越えていこう》という力強いメッセージをこの放送で伝えたい」とコメントしています。2019年に劇場で、作品に触れた人も、今回改めて見返すと、また違った感動があるかもしれません。

映画『天気の子』は1月3日、今夜9時からテレビ朝日系列で放送です。
地上波初放送となりますので、ぜひお見逃しなく。

box9

新海誠(Makoto Shinkai)
1973年生まれ、長野県出身。2002年、個人で制作した短編作品『ほしのこえ』で注目を集める。以降『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』『星を追う子ども』『言の葉の庭』を発表し、国内外で数々の賞を受賞。2016年公開『君の名は。』は記録的な大ヒット。

Let's block ads! (Why?)


January 03, 2021 at 07:17AM
https://ift.tt/2MkFKeg

『天気の子』新海誠監督単独インタビュー 「僕たちの心は空につながっている」 - ウェザーニュース
https://ift.tt/3ldJ481
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "『天気の子』新海誠監督単独インタビュー 「僕たちの心は空につながっている」 - ウェザーニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.